13-14節「パウロとその一行は、パフォスから船出してパンフィリア州のペルゲに来たが、ヨハネは一行と別れてエルサレムに帰ってしまった。パウロとバルナバはペルゲから進んで、ピシディア州のアンティオキアに到着した。そして、安息日に会堂に入って席に着いた。」。12章まではバルナバの名前が先に書かれていますが、13章からパウロの名前が先に書かれています。バルナバはパウロより信仰の先輩です。パウロをエルサレム教会に紹介した人もバルナバでした。人格的な面においても信仰的にも優れた人でした。しかし、伝道旅行が始めてからはパウロがリーダーになります。説教もパウロがするようになります。ここで教会のリーダーシップについて学ぶことが出来るのです。パウロのようなリーダーシップも必要でありますし、バルナバのようなリーダーシップも必要であることが分かります。バルナバはいつもパウロを立て、協力者として仕える人でした。皆様は今教会でどのような
役割を果たしているでしょうか。教会の中でも自分を認めてくれないとすねて教会を去る人もいます。
あるいは教会伝道を妨げる行為をする人もいます。
教会は位が高いとか、低いとかを比較する場所でもありません。皆が主に仕える姿勢、教会に仕える僕のような姿勢を取らなければなりません。さて、もう一人の人物を紹介しますと、ヨハネと言う人でした。彼は準備出来てない働き人でした。だから途中でエルサレムに帰ってしまいました。何かあったに違いありません。聖書には具体的なことは書かれておりませんが、おそらくパウロと性格が合わなかったかも知れません。伝道と言うのは一人で上手く出来ることもありますが、実は神様の御心は一人だけではなく、共同体が協力してすること求めているのです。だからパウロとバルナバとヨハネの一行と紹介していることを見ますとよく理解が出来るのです。
伝道や宣教は神様の関心でもあります。神様の御心でもありましょう。教会の使命は伝道や福音宣教であります。17節以下からはパウロの説教の内容が紹介されています。今年も伝道に励む教会・信徒になりましょう。